slide 1
Image Slide 2
自動車板金
Shadow

自動車板金

作業手順-1

うしろのドアにへこみ

作業手順-2

傷のアップ

うしろのドアにへこみ
この車は左側のうしろのドアにヘコミが出来ています。
傷のアップ
右ハンドルの車は特に左側をぶつけることが多いです。
このヘコミなら、3日程度で直せます。

作業手順-3

塗装をはがして、鉄板を引っぱって出したところ

作業手順-4

パテを盛って、といで形を作る

塗装をはがして、鉄板を引っぱって出したところこの車は、左側のうしろのドアにヘコミが出来ています。
まずは傷周辺の塗装をはがし、鉄板を出します。ヘコミを工具で引っぱっておおよその形を戻します。
パテを盛って、といで形を作る
次にパテをつけて乾かし、研いで車体のボディラインを作ります。 このライン作りが重要です。いかに元の通りに作るか、腕が問われるところです。

作業手順-5

作業手順-6

塗装をする準備紙を貼ってマスキング

サフェーサを吹いて細かい傷をうめる
サフェーサはサビ止め
サフェーサ(錆止め)をぬり、表面の細かい傷を埋めて、なめらかにします。
塗装をする準備紙を貼ってマスキング
いよいよ塗装です。
余計なところに色がつかないように紙を貼ってマスキングします。
はみ出さないように、とても繊細な作業です。

作業手順-7

 我が社のホープ附田氏による塗装開始

作業手順-8

クリア塗装をシロの上から塗ります

我が社のホープ附田氏による塗装開始
エアガンで塗装を吹き付けているところです。
前のドアとの違和感がないよう、ぼかして塗ります。
いかに違和感が出ないか、色を合わせることもとても重要な作業です。
クリア塗装をシロの上から塗ります
クリアは、つや出しです。
ボディの色の違和感は、見た目にほとんどなくなりました。

作業手順-9

ポリッシャーでみがきをかける

作業手順-10

完成した状態です

ポリッシャーでみがきをかける
ポリッシャーでみがいて、ドアモールを付ければ完成です。
完成した状態です
ヘコミがあった場所は、全く分かりません。
(どうですか?)

作業手順-11

修理部分のアップです

修理部分のアップです
洗車して、お客様にお返しします。